新春企画!講演×交流会『社労士賀詞交換会』レポート

社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」と、社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」を展開する株式会社KiteRa(代表取締役社長CEO:植松隆史、本社:東京都港区、読み:キテラ、以下「当社」)は、この度2025年1月24日(金)にKiteRaオフィスで 『社労士賀詞交換会(宮武先生のご講演 × 交流会)』を株式会社ミナジンとKiteRaの共催にて開催しました。

本イベントは、2部構成で進行され、第1部では社会保険労務士法人名南経営の宮武貴美先生より「 一覧で確認する2025年以降の法改正のポイント ~今後の法案提出内容も合わせて解説~ 」をご解説。第2部では講師や参加者の皆さまで新年の挨拶を交わし合い親睦を深めていただきました。

この記事では、社労士賀詞交換会の様子をお届けします!

イベント概要

名称社労士賀詞交換会
開催日2025年1月24日(金) 15:00〜19:00
開催場所株式会社KiteRa オフィス
参加者定員80名
主催社株式会社ミナジン、株式会社KiteRa

社労士賀詞交換会とは?

社労士賀詞交換会は、「新年を迎えるにあたり、社労士業界のさらなる発展と参加者の皆さまの招福を願う場」として株式会社ミナジンとKiteRaの共催にて初開催した参加型イベントです。

講演にて最新情報をキャッチアップし、懇親会にて参加者様同士が対面コミュニケーションでの情報交換をすることで知見を深め、活躍の幅を広げる機会を提供することを目的として開催しました!

KiteRaでは、今回のイベント以外にも定期的に社労士の先生が集い情報交換ができる場や、法改正における業務対応の最新情報や実践的なノウハウをキャッチアップできる場を提供しています。

会場スタンバイの様子

▲申し込みいただいた皆さまのオリジナル来場者バッジ
▲皆さまをお迎えした社労士賀詞交換会の会場

社労士賀詞交換会 スタート

KiteRa Pro事業本部 SRパートナーグループの遠藤の司会進行のもと、社会保険労務士法人名南経営 宮武貴美先生をお迎えし、講演に対する期待が高まる活気に満ちた雰囲気の中、イベントが始まりました!

▲株式会社KiteRa Pro事業本部 SRパートナーグループの遠藤

第1部:宮武先生のご講演「一覧で確認する2025年以降の法改正のポイント」

本イベントの講演では、社会保険労務士法人名南経営の宮武貴美先生に「一覧で確認する2025年以降の法改正のポイント ~今後の法案提出内容も合わせて解説~」についてご講演いただきました。

施行が近づく育児・介護休業法や雇用保険法など、特に社労士の先生方にとって注目度が高く、業務に大きな影響を与える内容を中心に解説していただきました。さらに、今後審議予定の法案や提出予定の内容にも触れていただき、最近の関心事を取り上げたことから、KiteRa Proイベント史上、特に関心を集めた回となりました。

▲社会保険労務士法人名南経営 宮武貴美先生

講演のアジェンダ

  1. 労働者死傷病報告等の電子化
  2. 高年齢者雇用確保措置
  3. 高年齢雇用継続給付の見直し
  4. 障害者雇用における除外率の見直し
  5. 育児休業給付延長時の審査厳格化
  6. 基本手当の給付制限の短縮
  7. 出生後休業支援給付金の創設
  8. 育児時短就業給付金の創設
  9. 仕事と育児の両立支援
  10. 仕事と介護の両立支援
  11. 一般事業主行動計画の見直し
  12. 教育訓練休暇給付金創設
  13. 仕事と育児の両立支援
  14. 子ども・子育て支援金の徴収開始
  15. 障害者法定雇用率の見直し
  16. 雇用保険の適用拡大

今回の講演では、実務にすぐ活用できる具体的なポイントが多数紹介され、変更点や注意すべき箇所が分かりやすく解説されました。特に、社労士の視点と顧問先の視点からのアプローチが有益で、実際の質問事例を交えた補足も非常に参考になりました。

複雑な手続きや対応すべき箇所も明確に説明され、実務に役立つ内容が満載でした!

参加者様の声(※アンケートより一部抜粋してお伝えします)

  • 多くの内容が非常にコンパクトにまとまっていて勉強になりました。
  • 法改正情報が網羅されているにも関わらず、2時間という短時間でかなり充実した内容だった。
  • 法改正が非常に多い社労士業界ではあるものの、常にキャッチアップできていないことも多いため、分かりやすくまとめて講義していただけて大変勉強になった。

第2部:〈社労士の皆さま × 宮武先生〉が親睦を深める交流会

KiteRa Pro事業本部長の山田から、交流会の開会挨拶がありました。まず初めに、健全な労働環境の維持・発展に尽力されている社労士の皆さまに、深い敬意と感謝をお伝えしました。そして、皆さまの今後のさらなるご活躍を祈念し、乾杯をもって挨拶を締めくくり、交流会がスタートしました。

軽食や飲み物を手に、講師や参加者の皆さまと新年のご挨拶を交わしながら、終始和やかな雰囲気が流れ、初対面でもお互いに積極的に親睦を深めていただきました。参加者様からは、「幅広い分野で活躍されている先生方と直接お会いできて、とても興味深かった」といった声をいただきました。少しでも皆さまの活躍の幅を広げる機会となったことを嬉しく思います!

▲株式会社KiteRa Pro事業本部 事業本部長の山田
▲参加者の皆さまと登壇者の宮武先生が和かに談笑

社労士賀詞交換会 エンディング

穏やかな雰囲気の中、共催社である株式会社ミナジン MINAGINE Labオーナーの木ノ下祐一朗氏より締めのご挨拶があり、参加者の皆さまへの感謝の気持ちと共に、初開催となる社労士賀詞交換会が締めくくられました!

▲株式会社ミナジン セールス&マーケティング部 マーケティンググループ マネジャー MINAGINE Labオーナー 木ノ下祐一朗氏

最後に

本イベントは、「最新情報のキャッチアップと新しい社労士ネットワークの構築」をテーマに、講演や交流会を通じて活発な知識交換が行われ、大いに盛り上がる場となりました。

特に印象的だったのは、オープンな雰囲気の中で対面コミュニケーションが生まれ、参加者様同士が日常業務の悩みや情報を気兼ねなく共有できていたことです。

交流会終了後も話題が尽きず、「もっと話したかった!次回が楽しみ!」といった声が聞こえてきたことが印象的でした。社労士の先生方の熱意を改めて感じるとともに、ミナジンやKiteRaが運営する”社労士ネットワーク構築”の実現に一歩近づけたことを嬉しく思います。

今後は東京だけでなく、他の地域でもオフラインイベントを開催していく予定です。次回の開催もぜひご期待ください!

社労士向け規程業務効率化サービス
「KiteRa Pro」について

KiteRa Proは社内規程の関連業務の効率化と、付加価値向上をサポートするクラウドサービスです。

サービス名:KiteRa Pro(キテラプロ)
URL:https://kitera-cloud.jp/pro/
提供開始:2019年8月

株式会社KiteRaについて

「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、安心して働くためのルール(仕組み)である社内規程をテクノロジーの力で簡単に正しく運用できる社内規程DXサービス、社労士向けの「KiteRa Pro」と企業向けの「KiteRa Biz」を展開しています。今後も社内規程を通じて誰もが安心して働くことのできる世界の実現を目指します。

名称株式会社KiteRa
所在地東京都港区北青山1-2-3 青山ビル7階
代表者代表取締役CEO 植松隆史
設立2019年4月1日
事業内容社内規程クラウド「KiteRa」の企画・開発・運営
コーポレートサイトhttps://www.kitera.co.jp/
主要サービス社労士向けSaaS「KiteRa Pro」https://kitera-cloud.jp/pro/
企業向けSaaS「KiteRa Biz」https://kitera-cloud.jp/biz/

お知らせ一覧